燻製いろいろ

チーズ

最も一般的で、作るのも簡単で、おいしい燻製チーズです。

プロセスチーズ

プロセスチーズを使います。形は何でも構いません。大きさも好みで。小さいと燻香が強く感じられます。

ナチュラルチーズは、燻製時の熱で溶けるので注意が必要です。クッキングシートを敷けば大丈夫ですが、隣とくっつかないように、間隔をあけてください。

今回は、ブロックチーズを、1〜1.5cmの厚さでカットして使います。

今回は、燻製器1号(1号くん)を使います。フライパンにひと握りのスモークチップ(ヤマザクラ)を入れます。

蒸し器の上にクッキングシートを敷き、チーズを並べます

蓋をします。

火をつけます。強火でokです。

1分ちょっとで、煙が見えてきます。

3分くらいで、煙が黄色っぽくなったら火をとめます。

そのまま、10〜15分待ちます。

1回目終了。

ひっくり返します。熱でやわらかくなっているので気をつけて。

1分弱で煙が見えてきます。

3分前後、やはり煙が黄色っぽくなってきたら火をとめます。

15分以上そのまま待ちます。

燻製終了。しばらく冷まします。

皿に移し、ラップしてから冷蔵庫に。ラップをしないと冷蔵庫の中のものがすべて燻製の匂いになってしまいます。

一晩寝かせて完成です。

チップの方はというと、全部が炭化する直前という状態です。完璧です。全部炭化するほど加熱すると、苦味が強くなってしまいます。何回か経験すると慣れてきます。

今回の燻製チーズは、濃いめの燻味です。薄めにしたい方は、加熱時間を短めにしてください。それこそ1分×2回でも燻製になります。

ぜひいろいろやってみてください。

あらびきコショウ チーズ

パンチのきいた味です。

用意するもの:あらびきコショウ、チーズ、燻製器1号くん(フライパン・蓋・蒸し器・クッキングシート)、スモークチップ(ヤマザクラ)

今回は、切れてるチーズを使いました。

皿の上であらびきコショウを片面にこすりつけます。

こんな感じ。

そして、サンドイッチにします。ぎゅっと押し付けておけばok。

切れてるチーズが足りなかったので、ブロックチーズを8mm厚くらいに切ってたしました。コショウが多いように見えますが、燻製の味は強いので、このくらいにしないとコショウが負けてしまいます。

燻製器1号(1号くん) に並べます。

そして、あとは チーズ といっしょ。

  • 3分前後加熱
  • 10〜15分待ち
  • 裏返して 3分前後加熱
  • 15分待ち
  • 冷ましてからラップして冷蔵庫に一晩寝かせて完成

今回は、上下のくっつきが弱かったようです。サンドイッチにするときもっと強く ギュッ と押し付けておけばよかった。

ちなみに、ナチュラルチーズだと、ギュッとしなくても、溶けて完全に一体化します。

アーミーナイフで、小さく切りながらつまんで、ウイスキーをチビチビと・・・ 最高です!!(ビールでもいいけど)

クンタマ

準備中

ベーコン

準備中

Touch-You HP | 燻製Touch-You